保険調剤の勉強まとめ 高齢者とED治療薬 2021年10月29日 島特有なのか田舎特有なのかわからないですが、 事件というかRPGでいう「イベント」がよく起きます。 そのひとつなんですが、いつも自分の持病の薬や奥さんの処方箋を持ってきてくれるおじいちゃんが 珍しく処方箋を持たず薬局に来たんです。 「今日は薬はないんじゃけど聞きたいことがあるんじゃけど、ええかいな?」 と言うんで、話を... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ 薬の配達は無料か、有料か 2021年10月28日 平日は門前の外来患者さんの処方箋と併せて高齢者施設に入所している患者さんの薬を作らないといけません。 外来患者さんが来る波が週によって違うのですが、 今日なんかは結構忙しい日でした。 その激務の中でとある患者さんから薬を届けてほしいと電話がありました。 「ついで」「サービス」の危険性 その方はフェリーを使わないと行けな... 離島の薬剤師
離島・田舎の魅力 島での話2 2021年10月27日 もう10月も終わるかというのに台風が来ていますね。 学生は台風が来ると学校が休みになるかもしれないので嬉しいんじゃあないでしょうか? でも社会人は簡単に仕事を休むことは出来ません。 都会でも電車やバスなど公共交通機関が動かなくなってしまったらアウトですよね。。 私もこと天気に関しては通勤に直結するので毎回しっかり確認し... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ 冬と高血圧にまつわるリスク 2021年10月26日 ここ最近一気に寒くなりましたね〜。 と、思ったら今日なんかは結構暖かくてどんな服装にすればいいか難しいですよね。 冬に近づくと風邪やインフルエンザにも気をつけないといけないですが、血圧にも注意しないといけないですね。 ということで、少し血圧の話をしたいと思います。 血圧が上がる要因 何をすると血圧が上がると思いますか?... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ オンライン資格確認とは 2021年10月25日 10月20日からオンライン資格確認というのが始まりました。 医療従事者の方はこの日のために準備していたと思いますが、病院や薬局を利用する人はなんぞ?って感じだと思います。 今回は、これから病院や薬局を利用すると変わっていることを書いていこうと思います。 オンライン資格確認とは オンライン資格確認というとなんか難しそうで... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ かかりつけ薬剤師とは 2021年10月23日 かかりつけを作りましょうね、と言われて何を思い浮かべますか? 前回かかりつけ薬局の話をしたのでかかりつけ医とかかりつけ薬局の2つは思い浮かんでもらえたでしょうか? えー今度はかかりつけ薬剤師かよ。薬剤師のかかりつけって何よ。 っと思うかもしれないですけど、色んな病院で薬をもらっている人や薬の管理がうまく出来ない人なんか... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ かかりつけ薬局とは? 2021年10月22日 かかりつけを作りましょうね、と言われて何を思い浮かべますか? ずっと昔から言われているのは「かかりつけ医を作りましょう」って感じじゃあないでしょうか? 血圧が高いとかアトピー持ちとかっていう所謂持病というのを持っている人はかかりつけ医を作るのは難しくないと思います。 でも年齢が高くなると、血圧が高いから内科腰が痛いから... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ 薬剤師の仕事〜対物から対人へとは 2021年10月21日 薬剤師の仕事は患者さんが処方箋を持ってきて薬を渡す時だけではありません。 最近薬剤師の中で気をつけていることは「対物から対人へ」ということです。 薬剤師の仕事は薬が入っている棚から薬を出して患者さんに渡すだけと思っている方が多いと思いますが、対物の仕事が多いのは事実でそれもとても重要なことです。 じゃあなぜ対物から対人... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ 薬剤師の仕事〜仕事の幅編 2021年10月20日 薬学部を卒業して免許を取得するとみんな病院か薬局に勤めると思っていませんか? 病院や薬局に勤める以外にもできる仕事や新たに取得できる資格が多いのが薬剤師の魅力の一つです。 今回はそのことを書いていきたいと思います。 確かに一般的に薬学部を卒業して免許を取得すると病院か薬局に就職する人がほとんどだと思いますが、他にも沢山... 離島の薬剤師
離島・田舎の魅力 島での話 2021年10月19日 よく友人から「まだ島に通っているの?」とか「通勤大変じゃない?」なんてことを言われますが、島に通い始めてから2年半が過ぎても他の所で働きたいと思ったことはありません。 私は通勤に40分弱かけているのですが、車の運転が好きなことや車内で音楽をかけたりオーディオブックを聞いたりしているとあっという間に時間は過ぎてしまいます... 離島の薬剤師