
ブログを始めたときから妻が妊娠していたので
妊婦、妊娠、子供の記事をちょこちょこ書いていましたが、
ついに”子豚ちゃん”が生まれました!
Contents
難産の帝王切開
まず、帝王切開を立ち会ってみた感想は
- なんか、思ってた帝王切開と違う!
- 普通の人は倒れるじゃろ!
ですね(^_^;)以前手術の見学をしていた自分でさえ、結構衝撃的な映像でした!
・・・・
随分前から「逆子なら帝王切開」と言われていたのですが、結局予定帝王切開で出産しました。
まん延防止もかかっていなかったので立ち会い・面会OKということだったのですが、
- 帝王切開の立ち会いってどういうこと?
- 子宮切るところ見るわけ?
など色々考えながら立ち会いに臨みました。
・・・・
指定された時間に分娩室に行き、ガウンを着て、いざ出産現場へ!
分娩室ではすでにお腹がパックリ開かれた妻の姿が、、、!
普通分娩の立ち会いならまだしも、
帝王切開の立ち会いってただの手術の見学じゃん!
これが最初の印象です笑。
大人になってからは血を見るのに耐性が出来、
学生実習で心臓手術の現場を見学していたこともあって
手術現場を見て卒倒することはありませんでしたが、
耐性がない人はお腹が開いている光景だけでブッ倒れてしまいそうだなと思いました(^_^;)
・・・・
私の帝王切開のイメージは「お腹を開いてポンッと赤ちゃんを出して終わり」でした。
ですが、赤ちゃんが出てきた時に先生が言ったのは「難産だったね」でした。
なんで?って思いますよね。
椅子に座っていたので詳しくは見れませんでしたが、
結構ゴソゴソ(なんて説明したら良いかわからない・・・)お腹の中をいじっていて、
その後、結構な力で赤ちゃんを足から引っ張り出して出産完了。という感じでした。
帝王切開でも母体の負担は同じ
赤ちゃんが出てきた後は母体のお腹をもとに戻すわけですが、
途中血圧が下がったり吐き気が出てきたりで少しばたつきました。
こういうのを見ると、どういう形であれ出産は母体に相当な負担がかかるなぁと思いました(^_^;)
その間赤ちゃんはというと、身長や体重を測られたり、出産後の写真を撮られたりと
シャバをゆっくりする暇もなさそうでした😤
普通分娩だとお母さんがまず最初に赤ちゃんを抱くのでしょうけど、
お腹を縫合しながら抱っこは出来ないということで父の私が代わりに抱っこさせてもらいました。
これはお母さん的には不服でしょうね😤
男性の育休、要件さえ満たせば拒否しませんと言いながら、、

昨日は子豚ちゃん誕生祭を1人で楽しみ、今日は通常通り出勤していました。
午前中はバタバタ仕事をし、昼イチで本社の方にメールで子供が生まれた事と
上司と相談して1週間程度育児休暇を頂こうと思っている事を報告したところ、
どうも育児休暇を取れる人と取れない人がいる様子。。。
夕方本社から電話があった時に
「育休の相談はしていますか?」
「その相談はいつしましたか?」
など、今思えば「お前本当に相談したの?自分で考えているだけじゃなくて?」
という様な雰囲気で色々と聞かれましたね笑
その後上司から「丸々1週間は無理よ?😓」と言われ、
そもそも、もっと上の人は私は代えが利かないから育休を取らないものだと考えていた、
などなど、いろいろなことが判明したわけです。
・・・・
流石に自分という人間が「代えが効かない人材」とは思っていませんが
1週間丸々抜けると業務に支障が出る事は自覚していたので
ダメ元、値下げ交渉待ちくらいで思っていました。
しかし、ここまで「いや〜無理っしょ〜」感が出るとは思わなかったですね(^_^;)
自分も妻も社畜気質なんで問題は無いんですが、なんとなく気分的にショックでしたね。
まあ実際にどれくらい取れるかは1ヶ月後じゃないとわからないので、乞うご期待ですね。
最後に
今ブログの方向性を色々考えているのですが、
このブログは子育てとか生活中心の雑記ブログにしようかと考えています。
薬局の仕事や仕事の勉強に関することは別で特化ブログ的なものを作ってやるほうが
自分のやりたいことのすみ分けが出来て良いんじゃないかと思っています。
特化ブログはおいおい作るとして、今は生活雑記ブログに集中していこうかなと思いますので
これからも宜しくお願いします!