保険調剤の勉強まとめ 高用量アスピリンでも出血!?アスピリンジレンマの復習と論文結果 2022年4月21日 今日病院から電話があって恐ろしいことが判明しました。。 とある患者さんがバイアスピリン100mgを1日2錠で服用していたとのこと。。 痛み止めの作用もあり、もう一つの作用は抗血小板作用 バイアスピリンとは抗血小板薬として有名な薬です。 抗血小板薬とは、病院や薬局で説明されるときは「血液サラサラの薬」とよく言われる薬です... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ 【乳幼児】熱性けいれんの対処と坐薬の順番【水溶性と脂溶性】 2022年4月10日 妻と息子が退院して早1週間。 おむつ替え、沐浴、ミルクの作り方などなど初めてのことを覚えて 少しずつ育児というものに慣れ始めてきました。 先日他の店舗で「熱性けいれんを起こした赤ちゃんには使えない抗アレルギー薬」 という話を聞いて、そういえば乳幼児にはそういう病気もあったなと思い出しました。 熱性けいれんは小児特有のけ... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ 【スポーツファーマシストって?】スポーツ選手がドーピングをしない為に薬剤師が提案する3つの対策 2022年2月16日 冬季オリンピックが盛り上がってきている中、 フィギュアスケートROC代表のカミラ・ワリエワ選手のドーピングが問題になっていますね。 ドーピングは故意にするのはもちろん、「うっかり」禁止薬物を摂取しても規約違反となります。 今回の記事は ドーピングとはドーピングをしないための対策ドーピング認定を受けた有名選手 の3本建て... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ 【嚥下困難】業務用粉砕機から家庭で出来る薬の磨り潰し、簡単な薬の飲み方を紹介! 2022年2月6日 薬剤師の仕事をしていると「錠剤が飲めない」と言われることは少なくないと思います。 少しの薬なら乳鉢乳棒を使ってすりつぶせばいいですが、量が多くなるとどんどん難しくなります。 今回は業務用のオススメ粉砕機と家庭で錠剤を粉砕する方法、 家で出来る簡単な薬の飲み方を紹介していきます。 粉砕機を導入しようと検討中の保険薬局さん... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ 【徹底解説!】FUJIREBIOの抗原検査キット「エスプライン®SARS-CoV-2」の使い方と抗原検査の原理! 2022年1月30日 最近また新型コロナウイルスの感染者数が増えてきていますね。 私の地域でも順調に?増えてきており、高齢者施設のスタッフからも 抗原検査キットが欲しいという依頼を受けるようになりました。 検査キットの使用方法などは管理薬剤師が説明しに行ったのですが いずれは私も説明する機会があると思うので勉強しない手はありません。 という... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ 【経管投与NG!】サムスカと他の利尿剤の違いと注意点について解説 2022年1月24日 利尿剤の中で一番特殊な薬が「サムスカ」なんじゃないでしょうか。 サムスカは他の利尿剤と作用機序も違い、注意点もあります。 その注意点の1つが経管投与NGというところです。 サムスカは粉砕することは問題ないのに経管投与NGという特殊な薬なので、 サムスカと他の利尿剤の違いと経管投与NGの理由について解説していこうと思いま... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ 【解説!】意外と知らない利尿剤とカフェインの利尿作用の違いを分かりやすく解説! 2022年1月16日 先日、とある患者さんのご家族の方から 「利尿剤とカフェインの利尿作用は一緒なの?」 と聞かれました。 利尿剤Aと利尿剤Bは何が違うの?と聞かれたことはありますが、この質問は初めてでした。 ということで、今回は利尿剤とカフェインの作用の違いについて調べてみました。 今回の記事は「日常生活の中におけるカフェイン摂取-作用機... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ 【便秘は危ない!】妊娠中に起こる便秘の原因と対策を薬剤師が解説! 2022年1月11日 妊娠8ヶ月目に突入した妻が最近便秘気味です。 女性が妊娠してよくなる症状・病気として「つわり」「貧血」「便秘」などがあります。 つわりの症状もなかったので「ついに来たか。。」という感じですね。 便秘は誰でもなりうる病気で症状が続くと他の病気にもなるので早めに治療するのが良いです。 今回は妊娠中の便秘の原因、危険性、対策... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ 【特例承認!】世界初新型コロナウイルス治療薬「ラゲブリオカプセル200mg」について解説! 2022年1月8日 2021年12月24日に新型コロナウイルス感染症の経口治療薬「ラゲブリオ」が承認されました。 現在は一部の病院や薬局でしか取り扱いができない薬ですが、 私の薬局では取り扱いが出来るのでどういう人に薬が処方されるのか、注意するべきことなど調べてみました。 「投薬後の服薬フォロー」に関する記事や「吸入薬指導加算」の記事など... 離島の薬剤師
保険調剤の勉強まとめ 2022年 2022年1月4日 あけましておめでとうございます! 2022年も4日経ってしまいましたが、今年もよろしくお願い致します。 昨年から始めたブログでしたが、一応続けられているので安心しています。 今年は子供が生まれて去年よりもまとまった時間を作るのが難しいと思いますが、 地道に続けていけたらと思います! 2022年は「土台固め」の1年に 私... 離島の薬剤師