
今日は一日中ダウンな日でした。
というのも、朝イチ出勤してすぐに怒られたからです。
事務さんから「ごめん、怒られるわ」と言われて、
何を怒られるの?どんだけ怒られるの?
と思っていたら社会人になって一番くらい怒られました(^_^;)
今日は一日中仕事しながら悶々としていたので少し書いていきたいと思います。
[temp id=2]Contents
原因とホウレンソウ
怒られた原因は、管理薬剤師の上司がいないときに「なにかあったら連絡してね」
と言われていたのを怠ったからです。
(私は正社員の薬剤師で、正社員の薬剤師は私と管理薬剤師の2人だけ。。)
怠った理由というか言い訳としては、何かあったらの「なにか」ってどこから?
というところですね。
今回は”FAXのトナーが切れて受信が出来ても印刷が出来ない”という出来事でした。
事務さんは「どうしよう、とりあえずトナーとかは注文した。明日届く」
と言っていました。
私は固定電話のFAXとFAX専用の2つあるから、
FAXが来るならあそことあそこでそこに連絡して、固定電話の方に送ってもらえたらOKじゃね?
という思考で、それで対応出来ると思って不在の管理薬剤師に報告をせず対応をしました。
で、今朝管理薬剤師が出勤して事務さんから現状を聞いて、
ホウレンソウをしなかった私を怒ったというわけです。
言い訳
言い訳としては「怠ったわけではなく、これは”なにか”じゃなかった」という意識があったからですね。
そもそも仕事していると患者さん、門前病院、関係施設等から色々電話がかかってきたり
施設の処方箋でも自分では判断しきれない場面が多々あったりします。
そのなかで「これは管理が言う”なにか”なのか?それとも違うのか?」という
自分の判断が至らなかったということが全てかなと思います。
これまでにも1度だけ(管理薬剤師のなかではそれ以上かも。。)
「これは週明けまで放置しとく案件じゃない」と言われたことがあるので、
報告の仕方とかを考えないといけないなと思いましたね。。。
[temp id=2]今後
という事を一日中考えながら患者さんと話したり施設の処方をこなしながら考えていたわけで
今まで通りと思いつつ家に帰ってもダウンな一日でした。
自分の中ではいつもどおりを演じていたつもりでしたが、
妻から「怒っているのか凹んでいるのか、、凹んでいる」っていうのがバレた時点でダメですね。。
晩酌をしながら今回の反省を話した結果、
「電話をしないまでも、何かあったら自分の判断をLINEなりで報告する」
という方向性でいってみる事になりました。(なりました?笑)
私の職場は日祝も営業していたり、前店舗間でも売上が多い店舗なので
上司へのホウレンソウの大切さが分かっていなかったのが思い知らされましたね。
薬局を運営するとなると管理薬剤師になり、責任者になるわけですから、
FAXが応需出来なくなるリスクも的確に判断しないといけないんでしょうね。
管理薬剤師というのは薬剤師において一つのハードルになると思うのですが、
自分にはまだまだ遠い道のり。。
そういうところが自分には足りていなかったということが
身にしみて分かった(ような気が。。)します。
それでもまだまだ怒られることもあるかもしれないですが、
自分の中で自問自答を続けないといけないんだなと思います。
たまぁにこんな酔っぱらいの記事も書くかもしれないですね(^_^;)