
昨日今日で実家に帰っていました。
今日は午前に祖父の7回忌の法要をして、午後に親族でお食事をしました。
親族でのお食事は結婚した私達夫婦の報告を兼ねてのものだったので
少し仰々しくて、大きなケーキももらったりしてなかなか恥ずかしいものがありました笑
お食事も終わって実家に帰って少し休んで自宅に帰ってきたわけですが、
配達物の中にテンションが上がるものが入っていました。
[temp id=2]それは「株式関係重要書類」
2年前からiDeCoやつみたてNISAはやっていたんですが、
本格的に個別株に投資したのは今年が始めてでした。
その配当金と株主優待が、満を持して今日届いていたわけです。
初めて買ったのは「明光ネットワーク」の株100株で
配当金は100株で1000円、株主優待は500円のクオカードでした。
賞味1500円を頂いたわけですが、どうでしょう?
「たった1500円じゃん?」
と、思いますか?
私は正直「1500円か、、、」と思いました笑
理由としては、配当金の評価が思っていた以上に少なかったからです。
でも「投資した額と同じだけ銀行貯金していて1年で1500円もらえたか?」
とすぐ考えて、
「いやいや、すんません!あざーっす!」
と思いました笑
PCの画面で「投資額〇〇円 利益〇〇%」などの数をみるより
とても満足「感」もありました。
今流行の「FIRE」というものにも興味があったので、
「今年の1500円は一般人にとっては小さな一歩だが
投資家にとっては偉大な一歩だ」
と言えるほどです😋
これから投資もブログも人生の一部として続けていこうと誓った祝日でした笑