
皆さんは動画配信サービスを利用していますか?
現在日本には10以上の動画配信サービスがあります。
その中でも
- 動画数が最多
- 多数の雑誌が読める
- 家族で共有が出来る
- 無料お試し期間が最長
- コンテンツの種類が幅広い
こんなサービスがあるので、紹介しようと思います。
Contents
おすすめポイント:幅広いコンテンツと数
一般的な動画配信サービスだと
- 洋画
- 邦画
- 海外ドラマ
- 国内ドラマ
- アニメ
ここらへんは網羅していると思います。
今回紹介している動画配信サービスは一般的なジャンルに加えて、
- お笑い
- 音楽ライブ
- 卓球・格闘技などのスポーツ番組
- 麻雀
- 海外ドキュメンタリー
などなど、とても幅広いです。
これは昔のものから最新のものまで見ることが出来ます。
家に居ながらこの幅広いコンテンツを見放題というのは
レンタルでは無理ですね!
最近だとB'zのライブコンサートをリアルタイムやアーカイブとして見ることが出来ました。
「水曜どうでしょう」・「おにぎりあたためますか」も見ることができる
北海道のローカル番組で大泉洋が出演していることで有名な番組
「水曜どうでしょう」の一部企画が昨年くらいから見ることが出来ます!
これは「どうでしょう藩士」にとって朗報ですね!
「水曜どうでしょう」は初の海外企画「オーストラリア完全制覇」から
最新作「北海道で家、建てます」「水曜どうでしょう2020」も見ることが出来ます。
これに関しては有料コンテンツなんですが、
毎月1200ポイントが付与されるので問題なく見ることができると思います!
「おにぎりあたためますか」は最近の企画ばかりですが無料で見ることが出来ます。
- 大泉洋が好き
- 水曜どうでしょうが好き
- チームナックスが好き
- 北海道が好き
こんな人は間違いなく楽しめると思います。
奈須きのこ原作の「空の境界」も配信で見ることができる!2022/2/28追記
これもポイントで購入する有料コンテンツなんですが、
劇場版「空の境界」も見ることができます。
つい最近見れるようになったのですが、早速購入して見てみました!
高校の時に見て以来でしたが、やはり映像と音楽といい作品です😄
ポイントで買うのではなく「レンタル」という形なのでずっと見れるわけではありませんが
お試しで見て良ければ中古で買うというふうにすれば
面白くないものを買うリスクを減らすことが出来ますね!
31日間は無料でコンテンツを体験することができるので是非試してみてください!
おすすめポイント:無料で読める雑誌が豊富
色々な雑誌が読めるサービスといえば「楽天マガジン」でしょうか?
私の妻は昔これを利用していたようですが、
「わざわざ」契約したのに使わないときが結構あったそうです。
雑誌の種類は豊富で、
- 「cancan」「marieclaire」「precious」など女性誌
- 「LDK」「オレンジページ」「男の隠れ家」「Begin」などのライフスタイル雑誌
- 「GetNavi」「TRENDY」
- 「週刊現代」「週刊女性」
- 「Animage」「ゴルフダイジェスト」
- 「ベストカー」「AUTO CAMPER」
などなど、とても幅広く数も多いです。
むしろ契約者本人「だけ」だと有り余る量と範囲ですよね!
でも「家族」や「親しい人」で共有すれば無問題ですね。
時間が空いた時にSNSを見て時間を潰すより
経済雑誌や料理雑誌を読むほうがより時間が有意義に使える
と思うのでとても良いと思います!
31日間無料でコンテンツを体験することができるので是非試してみてください!
おすすめポイント:家族共有
海外の有名動画配信サービスも「家族共有」することができるようですが、
今回紹介しているサービスももちろん共有することが出来ます。
これは別に「家族」で共有する必要はありません。
- 実家のお母さんお父さん
- 彼氏彼女
- 親しい友人
こういう人たちで共有することも可能です。
私は今実家の母と妻の三人で共有しています。
ポイントのことを考えなければ、約2200円を3人で共有しているので
1人733円です。
共有できるのは4人までなので、1人単価はもっと安くすることが出来ます。
ポイント付与まであるのでもっとお得ですね!
それに31日間無料でコンテンツを体験することができるので是非試してみてください!
おすすめポイント:ポイントや追加料金でNHKも見れる!
NHKは大河ドラマ、朝の連続ドラマ、歴史、自然番組など
多岐にわたる優良番組が多くあります。
ただ、NHKです。
無料のものもありますが、大河ドラマなんかは有料の物が多いです。
これは少しネックになるかもしれませんが、
毎月1200ポイント付与されるので全然問題ありません。
他のコンテンツと違ってNHKは「NHKオンデマンド」というものを
ポイントで支払って使うことが出来ます。
これは1回支払えば「1ヶ月間」見ることが出来ます。
なので1ヶ月間どの番組を見るか共有している人で相談して支払うのが一番いいですね!
私は「龍馬伝」や「坂の上の雲」「その時歴史が動いた」などポイントを使ってみました!
子供の教育にもいい番組がたくさんあるので
家族で歴史や動物の勉強するには良いですね!
気になるお値段:実質月額1000円
日本にある動画配信サービスは平均月額1000円程度ですが、
今回紹介しているサービスは月額2189円(税込み)です。
ここだけ見ると一番高額ですね。。
ですが、何度も言っているように「毎月1200ポイント付与」されます。
この1200ポイントは有料動画コンテンツの支払いや
サービス内の漫画の購入などにも使うことが出来ます。
なので実質月額1000円のサービスということになります。
実質1000円ならどのサービスよりもコンテンツ数や種類の多い
これが一番コスパも良いですね!
最後に
私は5年以上このサービスを利用していますが、最初は金額だけを見て
契約するのを少しためらいました。
でも、
- コンテンツの幅
- 家族と共有できる
- ポイント付与後の金額
を考えると、他の動画配信サービスと同じような金額で幅広いコンテンツを見られる
このサービスの方がパフォーマンスが良いんじゃないかと思って契約しました。
結果、今ではドハマリしてこのサービスなしでは日常が楽しめなくなっています笑
31日間は無料でコンテンツを体験することができるので是非試してみてください!